という自説を以前から持っていたのだけど、ある科学者の本を最近読んで、当たりであることを知った。とても晴れやかな気持ちになった。
皆さんこんばんは。冬の真夜中、どうお過ごしでしょうか。
こちらのブログが見事に人の目に触れずにいることが判明したので、日記代わりに再開させた次第です。最近なにしてるかというと、幾人かの御世話になった人に手紙を書いたり人へ捧げる目的の朗読動画を製作したり。
久しぶりに手紙を書いたんですよ、万年筆で。あ、そうそう。言葉は嘘をつくけど書筆は真実をあらわすね。声と同じように。
これって別に理解してもらわなくていい話なんだ。じつは。
言葉に重きを置く人には解らないと思うから。というか、これを免罪符にしてるわけじゃないよ(笑)言葉は嘘をつく。だから俺は嘘つきなんですじゃないから。運命というか、なんというか、つまり、字面は字面。事実と真実は違うということね。それを平たく展開するとさ、事実を追って明晰に判断しながら歩む人はまあ、踏み外すことは少ないでしょう。それなりの人生。それなりっていっても豊な人生なんじゃないかな。俺、違うもん。俺、優秀じゃないし、恵まれたものなかったからね。でも、それなりに幸せと呼べる人生送れてるかな。なんでだろうね?運が良いだけかな。
運が良いという一つの真実。事実ではない。それってつまり、出会い。巡り会わせ。
ただ、元々優秀な人々は相応の豊かな人生は送れるのだろう。世のため人のためというベクトルとは違っていてもね。
感謝するべき人に感謝するところから始めよう。
しゃぼん玉の彼女には写真を贈りたいな。うん。
2018/12/01
2017/08/17
修行は終わったのかしら?
9月になったらこのブログに戻って来ようと予定していたのですが、今、夏休みの中だるみな感があり、記事を約1年ぶりに更新してみようかなあって。皆さん、どうお過ごしでしょうか?私、御察しの通り、そりゃ、もう、たくさん書くことありますが。そうですね、、まず修行に入って一年間経過、私の文章力は向上したか?という話から、いきますか?結論から申しますと、実感としてありますよ。向上した!向上しましたよ。そうねえ、結果をおみせしたほうが客観的に判断されるかと。以下、未発表の最新の作品です。
過昇用の温度計よりもっと安全性を意識した仕様が必要なほど僕ら より少しだけ下の世代の愛は放たれるためのエモーショナル係数を フォローアップすることが難しいという密告者からの報告に基づき 暴力装置を無意識下における一つの物語として埋めこまれたのだか らあなたが睡眠障害で苦しむことは予測されていたことで特異点と なる変数が発見されるまでの辛抱だよ
どうです?現代詩・自由詩です。。
では、次の話題に。
今、何をやっているのか?相も変わらず単身赴任生活が続いておりますよ。2ランクぐらい上の立場になりましたよ、仕事の職責。
はい。詩界隈での出来事について?そうねえ、その話題はまだ話せませんっ
というのも、いつのまにやら、「三浦果実」で検索するとこのブログがヒットするようになっちゃって。隠れ家なブログだったのに残念です。何が言いたいかといいますと、私の一言二言のしょうもない発言で傷ついたりする方が少なからずいらっしゃるので、話題に出来ない、ということなのです。まあ、私のいいかげんで無責任なところが、結果的には出てしまったのかなあと。御察しください。。
応援おじさん的な(笑)話?
それなあ、ほら、元々、私、人生相談乗ります的なニコ生放送やったり、すったもんだやってたでしょ?それが引き続きこの1年、展開されたということで。うーん、正直に思いますのは、少し身を隠したこの3ヶ月でしたが、幾人かの若者の皆さんが、未だに慕っていただけてると言いますか、DMやラインを送ってこられることは、とても嬉しいです。
今後の野望な(笑)話?
整理しなかればならないことがあるのですが、整理整頓されたら、やらかしたいことがちょっとありますよ。じつはじつは。それは、また10月にでも。
遅ればせながら大滝詠一さんのEACH TIME 30th anniversaryを夏休みに入ってから入手したのです。でね、Disc2のフルカラオケを毎日聴いて過ごしてまして。とても気分は良いのです。長編小説、書けるような気持ちなんですよ。ホント、ホントに(笑)
ではでは。

【愛と暴力の交点】
過昇用の温度計よりもっと安全性を意識した仕様が必要なほど僕ら
どうです?現代詩・自由詩です。。
では、次の話題に。
今、何をやっているのか?相も変わらず単身赴任生活が続いておりますよ。2ランクぐらい上の立場になりましたよ、仕事の職責。
はい。詩界隈での出来事について?そうねえ、その話題はまだ話せませんっ
というのも、いつのまにやら、「三浦果実」で検索するとこのブログがヒットするようになっちゃって。隠れ家なブログだったのに残念です。何が言いたいかといいますと、私の一言二言のしょうもない発言で傷ついたりする方が少なからずいらっしゃるので、話題に出来ない、ということなのです。まあ、私のいいかげんで無責任なところが、結果的には出てしまったのかなあと。御察しください。。
応援おじさん的な(笑)話?
それなあ、ほら、元々、私、人生相談乗ります的なニコ生放送やったり、すったもんだやってたでしょ?それが引き続きこの1年、展開されたということで。うーん、正直に思いますのは、少し身を隠したこの3ヶ月でしたが、幾人かの若者の皆さんが、未だに慕っていただけてると言いますか、DMやラインを送ってこられることは、とても嬉しいです。
今後の野望な(笑)話?
整理しなかればならないことがあるのですが、整理整頓されたら、やらかしたいことがちょっとありますよ。じつはじつは。それは、また10月にでも。
遅ればせながら大滝詠一さんのEACH TIME 30th anniversaryを夏休みに入ってから入手したのです。でね、Disc2のフルカラオケを毎日聴いて過ごしてまして。とても気分は良いのです。長編小説、書けるような気持ちなんですよ。ホント、ホントに(笑)
ではでは。

2016/08/28
TIME IS EVERYTHING TO ME
8月ももうわずか
夏もあと少しで終わりますが
みなさんどうお過ごしでしょうか
今年の夏は近年では
一番思い出深い
そんな感じです
夏といえば
高校生のときに
数人の男女の友達と
学校の帰りに
海へ遊びに行きました
高校3年生だったかな
友達と書きましたが
友達というよりも
クラスメート
ただ同じクラスだったというだけ
当時ぼくがリーダーをやっていた
パンクバンドのメンバーが
二人行くので
それに付き合った感じでした
そもそもパンクスを名乗るものが
海へ遊びに行くことに
ちょっと抵抗があったんですが
高校生の頃って
まともに人と会話できなかった
まともに人と会話できるようになったのって
社会人になって二年目ぐらいから
そう二十歳ぐらいから
「まとも」ってどういう定義か
そうですね
相手がぼくと話してて
笑ってくれる
ということかな
二十歳ぐらいまでは
みんな、ぼくに対して
怒ってましたよ
海へ行った話に戻るけれど
6人ぐらいで行ったかな確か
海へ着いたら
ぼく以外のクラスメートは
ビーチボールとかで遊び始めたんですよ
おそらくねフツーはさ
その輪に加わって一緒に遊ぶよね
でも
ぼくは入れなかったし
入らなかった
100メートルぐらい離れた場所で
海をひとりで眺めてたんです
砂浜に座ってね
1時間ぐらいしたら
別の泳いで遊んでるグループから
ひとりの女の子が寄ってきた
中学生のときに同じクラスだった子
今では名前も思い出せない子
「ひさしぶりだね」って
「なにしてるの?」って
声かけられて
なんだかさ
返す言葉がなくて
「もう帰ろうかなって思ってさ」
そう言ったんだけれど
その子は不思議そうに
ぼくとクラスメート達の
距離を考えたのか
ケンカしたの?ってきくから
「ひとりでいるのが好きなんだよ」って答えた
「あんた、中学ん時からそんな感じだったよね」
てその子に言われて
なんだかさ
その言葉がけっこう重たくて
ぼくはそれから
真夏の炎天下を
15キロぐらいかな
歩いて帰った
クラスメート達には
先に帰ることを告げずに
そんなことばかりしてたんです
周りの人が怒るのわかるでしょ
人と人との機微?礼儀?
そういうの身についたのって
30代からなんじゃないかな(笑)
いや、身に付いては
いないんじゃないかな
だって未だにSNS上で
怒られるからね(笑)
なので元来のぼくは
人との付き合い方が
ダメなんですよ
でも別にもう
いいかなって思ったりする
その裏返しなのか
人に嬉しいこと言われると
本当に自分の命を
捧げてもいいくらい
少なくとも自分ができることは
なんでもしてあげたくなったり
そういうことが時々
あるんですよ
みなさんどうお過ごしでしょうか
今年の夏は近年では
一番思い出深い
そんな感じです
夏といえば
高校生のときに
数人の男女の友達と
学校の帰りに
海へ遊びに行きました
高校3年生だったかな
友達と書きましたが
友達というよりも
クラスメート
ただ同じクラスだったというだけ
当時ぼくがリーダーをやっていた
パンクバンドのメンバーが
二人行くので
それに付き合った感じでした
そもそもパンクスを名乗るものが
海へ遊びに行くことに
ちょっと抵抗があったんですが
高校生の頃って
まともに人と会話できなかった
まともに人と会話できるようになったのって
社会人になって二年目ぐらいから
そう二十歳ぐらいから
「まとも」ってどういう定義か
そうですね
相手がぼくと話してて
笑ってくれる
ということかな
二十歳ぐらいまでは
みんな、ぼくに対して
怒ってましたよ
海へ行った話に戻るけれど
6人ぐらいで行ったかな確か
海へ着いたら
ぼく以外のクラスメートは
ビーチボールとかで遊び始めたんですよ
おそらくねフツーはさ
その輪に加わって一緒に遊ぶよね
でも
ぼくは入れなかったし
入らなかった
100メートルぐらい離れた場所で
海をひとりで眺めてたんです
砂浜に座ってね
1時間ぐらいしたら
別の泳いで遊んでるグループから
ひとりの女の子が寄ってきた
中学生のときに同じクラスだった子
今では名前も思い出せない子
「ひさしぶりだね」って
「なにしてるの?」って
声かけられて
なんだかさ
返す言葉がなくて
「もう帰ろうかなって思ってさ」
そう言ったんだけれど
その子は不思議そうに
ぼくとクラスメート達の
距離を考えたのか
ケンカしたの?ってきくから
「ひとりでいるのが好きなんだよ」って答えた
「あんた、中学ん時からそんな感じだったよね」
てその子に言われて
なんだかさ
その言葉がけっこう重たくて
ぼくはそれから
真夏の炎天下を
15キロぐらいかな
歩いて帰った
クラスメート達には
先に帰ることを告げずに
そんなことばかりしてたんです
周りの人が怒るのわかるでしょ
人と人との機微?礼儀?
そういうの身についたのって
30代からなんじゃないかな(笑)
いや、身に付いては
いないんじゃないかな
だって未だにSNS上で
怒られるからね(笑)
なので元来のぼくは
人との付き合い方が
ダメなんですよ
でも別にもう
いいかなって思ったりする
その裏返しなのか
人に嬉しいこと言われると
本当に自分の命を
捧げてもいいくらい
少なくとも自分ができることは
なんでもしてあげたくなったり
そういうことが時々
あるんですよ
真夏にひとりで歩いて帰ったときに
ずっと頭の中で聴いてました
『TIME IS EVERYTHING TO ME』
いろいろとあるかもしれませんが
時間が解決しますよ
あのときは泣かなかったけれど
今は泣いてる
そういう人の悲しみが伝わってくる
わかるとおもうんだけど
あの輪に入っていない人
笑いあって楽しく生きていない人
そこから外れてしまった人の
悲しみが伝わってくるようになった
二十代によくスライダーズを観にいきました
来てる客はみんなひとりぼっちの人が多く
派手な恰好の人もみんな淋しい人ばかり
みんな生き延びたとおもう
あのときは泣かなかったけれど
今は泣いてる
そういう人の悲しみが伝わってくる
わかるとおもうんだけど
あの輪に入っていない人
笑いあって楽しく生きていない人
そこから外れてしまった人の
悲しみが伝わってくるようになった
二十代によくスライダーズを観にいきました
来てる客はみんなひとりぼっちの人が多く
派手な恰好の人もみんな淋しい人ばかり
みんな生き延びたとおもう
2016/08/19
自分自身で判断しているのか?もしくは刹那という時をとらえることについて
いつかこのことについて
書きたいんですけどね
書きたいんですけどね
いつものトンデモネタなんですけど、ここ5年ぐらい気になってるんです。自分が判断していない、もしくは無意識なもの?— Spica on the shore (@katsujimiura) August 19, 2016
「意識による判断の7秒前に、脳が判断」:脳スキャナーで行動予告が可能 https://t.co/SYFMNQbh1r
2016/08/18
8月の満月
今夜は満月です
みなさんどうおすごしでしょうか
最近、かなり奇妙な行動を
ちょっとやってました
なんだかその
満月によくあるようなことですよ
なんとなく察してください
でもいろんなことが
みえてきました
ご協力された方々
有難うございました
変なおじさんなのに
今夜の満月を撮影してみました
追伸:『マルチプルアウト』に登場する人。それは御察しの通り、みなさんでございます。
2016/08/15
2016/08/06
低血圧な世界
夏本番中ですが
みなさんどうお過ごしでしょうか
下が40上が80・・
これなんの数字か判りますか?
そう、血圧です
毎月の定期健診で
必ずきかれます
「三浦さんいつもこんな数値ですか?」
このような血圧数値だと
なんに対しても
やる気が起きないんですよ
仕事とか人と遊んだりする時なんかは
それなりにスィッチがONするんです
でも自宅に戻ったらもうね・・
じつはこの記事も横になったまま
パチパチやってるんですが
今朝なんかも・・
というか目が覚めてからかれこれ
7時間ぐらい経過してるんです。。
ホントは部屋の掃除をしたいんです
でも起きられない(笑)
最近判りましたよ
なぜ私がインドアな人間なのか
そうそう
低血圧だからですよ
きっと
ああ、でも今日はブックオフに行きたいんです
昨夜、知合いの大学生女子が
すすめてくれた本があるんです
遠藤周作さんの本
なんだかさ
その、
女子大学生と友達になったりとかって
そういう奇妙な行動も低血圧が
原因なような気がするんですよ
自身がおっさんだという
身の程を考えるとかそういう
ちゃんと考えなきゃいけないことが
どっかに飛んでいってんだよなぁ
いつもいつも
2016/07/31
2016/07/24
情念が宿るもの
Facebookを最近、定期的にチェックする習慣が戻りまして。
FBのなかで『写真大好き』というグループに参加しておるのですが、私が自分の作品をそのグループの掲示板に上げたことは一度もないのです。ばーっと流れるでしょう?多くの作品がそれぞれのタイムラインに。なかには、とてもアマチュアカメラマンの作品とは思えないものがあったりするのですけれどもね、私にはピンとこないのです。これについてちょっと考えたんです。
みなさんは写真集を手に取ってみられたことありますか。一人の写真家(プロ・アマ問わず)が撮った写真を連続して目にする、もしくは、雑誌で「一人のカメラマンが撮影した」と判明する形式で載っているものを目にするとき、何かを感じませんか?
FBのグループで大量に流れる写真を目で追うとき、それは「写真大好きグループ」の写真としてしか伝わってこないんです。なぜでしょうか。インスタはどうでしょう?最近、じつはインスタにハマっているんです。海外の美しい女性ばかりを100人ぐらいフォローしまして(笑)常にその美しい系の女性の写真が流れるんです。ちょっとだけFBの写真大好きグループとは違うものを感じます。テクニカルなところでは写真大好きグループのほうが上かもしれません。でも、一瞬にして受けるインパクトはインスタのほうがある。(あっ私が美しい系の女性写真だけ選択してるせいではなくですよ)それは、お気づきかもしれませんが、インスタは個々のパーソナルを前面に出しているからでしょうね。「写真」をアピールするのでなく「三浦果実の写真」がアピールされるからなんですよ。余談ですが、インスタの凄いところがもう一つあって、それについてはここで話すのももったいないぐらいハッとみなさんがされるであろう話なので、また今度(笑)。
写真って、これをみなさいよって感じで流されると「ただの空」「ただの街」「ただの人」でしかみることができない。街を歩いていて通り過ぎる人々をみているのと同じ。
「あなたにこの写真をみてもらって伝えたいことがある三浦果実を知ってください」という情念が宿らなければならないと思うんです。「写真で思いを伝えたい」ではないですよ。なんだか、こう、「この写真をみてると撮った人がどういう人なのか知りたくなるよね」のほうがいいんじゃないかと思うんですよ。ああ、なんか、今回の話は本当に独断と偏見かもしれないな。
FBのなかで『写真大好き』というグループに参加しておるのですが、私が自分の作品をそのグループの掲示板に上げたことは一度もないのです。ばーっと流れるでしょう?多くの作品がそれぞれのタイムラインに。なかには、とてもアマチュアカメラマンの作品とは思えないものがあったりするのですけれどもね、私にはピンとこないのです。これについてちょっと考えたんです。
みなさんは写真集を手に取ってみられたことありますか。一人の写真家(プロ・アマ問わず)が撮った写真を連続して目にする、もしくは、雑誌で「一人のカメラマンが撮影した」と判明する形式で載っているものを目にするとき、何かを感じませんか?
FBのグループで大量に流れる写真を目で追うとき、それは「写真大好きグループ」の写真としてしか伝わってこないんです。なぜでしょうか。インスタはどうでしょう?最近、じつはインスタにハマっているんです。海外の美しい女性ばかりを100人ぐらいフォローしまして(笑)常にその美しい系の女性の写真が流れるんです。ちょっとだけFBの写真大好きグループとは違うものを感じます。テクニカルなところでは写真大好きグループのほうが上かもしれません。でも、一瞬にして受けるインパクトはインスタのほうがある。(あっ私が美しい系の女性写真だけ選択してるせいではなくですよ)それは、お気づきかもしれませんが、インスタは個々のパーソナルを前面に出しているからでしょうね。「写真」をアピールするのでなく「三浦果実の写真」がアピールされるからなんですよ。余談ですが、インスタの凄いところがもう一つあって、それについてはここで話すのももったいないぐらいハッとみなさんがされるであろう話なので、また今度(笑)。
写真って、これをみなさいよって感じで流されると「ただの空」「ただの街」「ただの人」でしかみることができない。街を歩いていて通り過ぎる人々をみているのと同じ。
「あなたにこの写真をみてもらって伝えたいことがある三浦果実を知ってください」という情念が宿らなければならないと思うんです。「写真で思いを伝えたい」ではないですよ。なんだか、こう、「この写真をみてると撮った人がどういう人なのか知りたくなるよね」のほうがいいんじゃないかと思うんですよ。ああ、なんか、今回の話は本当に独断と偏見かもしれないな。
2016/07/18
無造作な物語があふれてくるもの
3連休でしたが
みなさん
どうお過ごしでしたか
昨日、大阪市立美術館で開催されてました
デトロイト美術館展に行ってきまして
はじめてゴッホの絵をみました
億劫の執念
そういったものが
自分に憑依してきた
そんな感じがしたんです
努力ではなく
才能でもなく
一瞬にすべてを宿すような集中力
3連休の最後の今日は
Twitter上で多くの写真家さんの
人物写真をチェックしました
多くの綺麗なモデルさんたち
荒木経惟さんとヒロミックスさんの写真が
なぜ僕は好きなのか
わかりました
撮影の場という「作為」が存在するモデル写真でも
なぜだか御二人の写真では
作られた感じがしない
文字で表現できないのですが
そうですね
夏のあいだに人物写真を撮りたいですね
ゴッホさんおやすみなさい
2016/07/17
2016/07/16
2016/07/13
詩仙堂にて
今日、仕事の途中で
時間が空いたので
村上春樹さんが時々
訪れるという
京都の詩仙堂に行きました
写真撮影と
思索も兼ねて
そうですね
最近はなんだか
言葉がない
そんな感じです
完璧な絶望はないかもしれませんが
完璧に他者を理解することも不可能
そんなあたり前なことなんですけど
あああ、村上春樹さんに会いたいです
今日は雨だったんですが
夏の暑い昼下がりに
何度も足を運びそうな
そんな詩仙堂でした
※仕事中はスーツですが、
昼間の一時間だけ普段着に着替えた
※仕事中はスーツですが、
昼間の一時間だけ普段着に着替えた
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Kyoto, Japan
Subject: "Shisendo-1"
X-T10 XC16-50mmF3.5-5.6R F3.5 1/400sec ISO200 17mm
Brightness 4.47
mode:A
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Kyoto, Japan
Subject: "Shisendo-2"
X-T10 XF35mmF1.4R F1.4 1/1000sec ISO200 35mm
Brightness 4.14
mode:A
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Kyoto, Japan
Subject: "Shisendo-3"
X-T10 XF35mmF1.4R F1.4 1/180sec ISO200 35mm
Brightness 0.85
mode:A
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Kyoto, Japan
Subject: "Shisendo-4"
X-T10 XF55-200mmF3.5-4.8R F4.5 1/125sec ISO200 86mm
Brightness 3.62
mode:A
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Kyoto, Japan
Subject: "Shisendo-5"
X-T10 XF35mmF1.4R F1.4 1/1250sec ISO200 35mm
Brightness 6.18
mode:A

2016/07/10
ファインダーのなかで日常を抽象する
今日は知り合いの絵描き様の
個展をみに行ってきましたが
みなさんどうお過ごしでしょうか
なんだか最近の記事は
写真記事が連続しており
本来のこちらのブログらしく
なってきましたね。。
中目黒駅から目黒川を散策
16-50mmを1本で
スナップしてきました
綺麗な時間帯とか
綺麗な景色とか
演奏者や意味があるもの
そのような被写体は
ある意味で簡単なわけで
やはり
何気ない日常の通りや
何気ない意味のないものを
撮ることにより意味をもたせる
これが一番難しいですよね
あの、おなじFUJIFILMカメラを
使われてる方
どうですかね
メジャーなCやNには出せない
色合いじゃないでしょうか
FUJIFILMはやはり
緑を含めた街のスナップに強い
そうおもうのですが・・
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Tokyo, Japan
Subject: "Megurogawa-1"
X-T10 XC16-50mmF3.5-5.6R F3.5 1/320sec ISO200 16mm
Brightness 4.94
mode:A
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Tokyo, Japan
Subject: "Megurogawa-2"
X-T10 XC16-50mmF3.5-5.6R F3.5 1/1250sec ISO200 16mm
Brightness 3.42
mode:A
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Tokyo, Japan
Subject: "Megurogawa-3"
X-T10 XC16-50mmF3.5-5.6R F4.7 1/320sec ISO200 30mm
Brightness 4.51
mode:A
2016/07/09
ふたつの月がみえる人が現れたなら
暑い日が続いたなかで
週末は雨が降っておりますが
みなさんどうお過ごしでしょうか
昨日、3台目のミラーレスを購入しました
FUJIFILM X-A1の上位機種で
ファインダー搭載型のX-T10を手にしました
そこで原点に返るという意味で
私の撮影練習の場
御堂筋彫刻ストリートへ
早朝の明け方に撮影してきました
なかなかよい写真が撮れたかと。
写真を始めてそろそろ2年が経過しましたが
始めた当初から構図へのこだわりだけはありました
ピント合わせや機能については
いまだにほとんど知らないという・・
XC16mm-50mmもXF55mm-200mmも使用しましたが
やはり神のレンズ
XF35mmに勝るものはない
そう再認識しました
驚くほどの光のアートを
生み出すレンズですよ
月がふたつみえる人は
ふたつの月を撮れるかな
月がふたつみえる人は
ふたつの月を撮れるかな
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Osaka, Japan
Subject: "Dancer/Venanzo Crocetti"
X-T10 XC16-50mmF3.5-5.6R F3.5 1/`15sec ISO1600 16mm
Brightness -2.82
mode:M
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Osaka, Japan
Subject: "Dancer/Venanzo Crocetti"
X-T10 XF35mm 1.4R F1.4 1/`30sec ISO500 35mm
Brightness -2.24
mode:M
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Osaka, Japan
Subject: "Dancer/Venanzo Crocetti"
X-T10 XF55mm-200mm F3.5-6.0R F4.4 1/`4sec ISO500 mm
Brightness -3.16
mode:M
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Osaka, Japan
Subject: "Dancer/Venanzo Crocetti"
X-T10 XF55mm-200mm F3.5-6.0R F4.5 1/`4sec ISO500 mm
Brightness -1.47
mode:M
2016/07/04
星に願いを~ライブ撮影~
週末に自宅近くで開かれた弾き語りライブに行ってきました。
最近、音楽活動をされる方々と交流する機会が多く、いろんなことを考えました。
なかでも、「人に歌を聴いてもらう」ということはなんだろうなぁ、ということ。
無名のミュージシャンが自分が作る音楽をより多くの人に聴いてもらいたいと願うことについて。
当初、僕は市場だとかマーケットだとか物語性だとか、わけわからんゴタクを並べてましたけど、違いますね。そのようなことではないことが土曜日の夜に参加した弾き語りライブで合点を得ました。得たと思う。
無名でありながらも長く歌い続けてる歌い手さんが3組ライブで登場されてたのですが、残念ながらお客さんは演奏者の人数よりも少ない。
でも、演奏された全員が、そのようなことは眼中になく、「普段通りに」歌う。好きな歌を歌う。
その場にいるたった一人の為に歌う。
その姿には、過去も未来も『私は変わらない』という無作の境地があって。
僕は写真撮影をさせていただいたのですが、とても楽しかったです。とてもとても。
いやなことがあった日の夜、空をみあげる。晴れた空に星が光ってる。ちょっと願いごとでもしてみようか、なんて思いながら目を閉じる。ちょっとだけ気持ちがよくなって好きな歌をハミングする。
その時に歌う歌。それでいいのだ。
ありがとうございました。また聴きたいです。
追記:あの、上記の内容を否定するような話で悪いのですが・・ちょっと嬉しいことがあって。
じつはtwitterで最近26万人のフォロワーがいる人と30万人のフォロワーがいるハリウッド俳優になんの間違えなのか私、フォローされまして。。他に7万人のフォロワーを持つ方にもフォローされまして、ざっと計算すると70万人。ということは、もし私がその3人のフォロワーに「気に入られる」つぶやきをしてそのつぶやきがRTされたとすると、一挙に70万人へ私のつぶやきが伝わる・・・
ちなみにですが、こないだ26万人フォロワーを持たれる人に私のつぶやきがRTされましたが、一瞬で1万人の人が私のつぶやきをみられたようでした。。残念なことにtwitterではこちらのブログはインフォメーションしておりません。このブログはホントにホントに僕にとっては隠れ家なんですよ。
失礼しました。
Photographed by: Kajitsu
Photographed by: Kajitsu
最近、音楽活動をされる方々と交流する機会が多く、いろんなことを考えました。
なかでも、「人に歌を聴いてもらう」ということはなんだろうなぁ、ということ。
無名のミュージシャンが自分が作る音楽をより多くの人に聴いてもらいたいと願うことについて。
当初、僕は市場だとかマーケットだとか物語性だとか、わけわからんゴタクを並べてましたけど、違いますね。そのようなことではないことが土曜日の夜に参加した弾き語りライブで合点を得ました。得たと思う。
無名でありながらも長く歌い続けてる歌い手さんが3組ライブで登場されてたのですが、残念ながらお客さんは演奏者の人数よりも少ない。
でも、演奏された全員が、そのようなことは眼中になく、「普段通りに」歌う。好きな歌を歌う。
その場にいるたった一人の為に歌う。
その姿には、過去も未来も『私は変わらない』という無作の境地があって。
僕は写真撮影をさせていただいたのですが、とても楽しかったです。とてもとても。
いやなことがあった日の夜、空をみあげる。晴れた空に星が光ってる。ちょっと願いごとでもしてみようか、なんて思いながら目を閉じる。ちょっとだけ気持ちがよくなって好きな歌をハミングする。
その時に歌う歌。それでいいのだ。
ありがとうございました。また聴きたいです。
追記:あの、上記の内容を否定するような話で悪いのですが・・ちょっと嬉しいことがあって。
じつはtwitterで最近26万人のフォロワーがいる人と30万人のフォロワーがいるハリウッド俳優になんの間違えなのか私、フォローされまして。。他に7万人のフォロワーを持つ方にもフォローされまして、ざっと計算すると70万人。ということは、もし私がその3人のフォロワーに「気に入られる」つぶやきをしてそのつぶやきがRTされたとすると、一挙に70万人へ私のつぶやきが伝わる・・・
ちなみにですが、こないだ26万人フォロワーを持たれる人に私のつぶやきがRTされましたが、一瞬で1万人の人が私のつぶやきをみられたようでした。。残念なことにtwitterではこちらのブログはインフォメーションしておりません。このブログはホントにホントに僕にとっては隠れ家なんですよ。
失礼しました。
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Saitama, Japan
Subject: "Senritsu"
X-A1 XC16-50mmF3.5-5.6R F3.5 1/50sec ISO800 16mm
Brightness -0.64
mode:S
演奏者:一千葎
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Saitama, Japan
Subject: "MOGAMI"
X-A1 XC16-50mmF3.5-5.6R F3.5 1/10sec ISO800 16mm
Brightness -1.36
mode:A
演奏者:MOGAMI
Photographed by: Kajitsu
When: 07/2016
Where:Saitama, Japan
Subject: "Keigo Sasamoto"
X-A1 XC16-50mmF3.5-5.6R F3.5 1/20sec ISO800 16mm
Brightness -1.00
mode:A
演奏者:笹本圭吾
2016/07/03
広角レンズで流線の調べを
7月になりましたね
みなさん、どうお過ごしでしょうか
久しぶりに写真の話です
最近、ライブ演奏を
撮影する機会が増えたので
やはり広角側のレンズが欲しいなと
そこでXC16mm-50mmを入手しまして
以下その写真です♪
ライブのことやら
撮影についてやらは
次回の記事でということで
撮影がとても楽しかったので
先に写真だけ載せました♪