2014/11/03

欠落したものを埋めるよりも

ブロガーというものは
アクセス数やら読む人を
やたら意識すると
面白くもないし
続かないものだ。
ということを
最近やっと理解した。
読み物として面白いやら
自分のセンスやらをみせて
それがなんだというのだろう。
面白い読み物なんて
プロの文筆家が
お金を頂戴して書くべきものだ。
ということに
最近やっと気付きました。。
極私的な、
読んでも全然意味不明で
へんてこりんなブログこそ
ブログとしてあるべき姿なのだ。

最近、JAZZを聴くことの
心地よさというか
感性というものが
やっと判りだしてきて。
今もチェットベイカーのベスト盤を聴きながら
キーボードをぱちぱち打ってるんですが、
JAZZの聴き方というか、
良さというのはこういう感じなんだと
ピンときたのはチェットベイカーの
心地よいトランペットがきっかけで・・・
いえいえ「心地よい」などと
安易な表現では言葉が間違ってる。
極私的な感じを言うと
チェットベイカーさんの演奏は
「演奏しない演奏」・・
んん難しいのですが
そういうことなんですよ。
私が感じたのは。
それはブロガーは
極私的であってこそ
ブログというのと同じ
(まったく次元は違いますけどね)
なのではないかと。
彼にとっては
JAZZも音楽も聴衆も世界も
眼中になかったと思う。
トランペットに吹き込む前方の
1mm前すら眼中になかったと思う。

チェットベイカーは
天才だけれども
成功者とはほど遠い。
若き頃の一瞬の輝きと
その後のドラッグによる
生活保護を受給するまでの転落。
最後は謎の転落による死亡。
最後まで世界との折り合いを
つけなかった人生であり、
自分の欠落してるものを
とりあえず埋めてみようかな、
なんていう方向へは歩かなかった。
では彼が何を求めていたのかという
命題が残る。

チェットベイカーの
ドキュメント映画
『レッツ・ゲット・ロスト』
「失くしちゃおう」みたいな意味。。

そうです。



欠落してたのではなかったのだ。


もともと埋まってた
ジグソーパズルの
ピースを捨て続ける
逆の至福。


欠落したかったという気持ち。。



ひとつの教訓として
覚えておきたい。

私たちはいつもいつも
自分に不足していることに苦悩する。
成功者を見ては焦る。
打ちのめされている自分自身を
更に自ら追い打ちをする。
私たちは気付かなければならない。
不足なんてしていないのだ。
やるべきことは不用なものを
捨てる作業だ。
ほんの少しだけ
勇気がいるのかもしれないけれど。

3連休の最終日は
久しぶりに写真でも
撮りに外へ出よう
















2014/10/19

映画『私の男』と娘との関係について

今年の夏は
映画『私の男』
一人で映画館に
観に行った。
22才の娘を持つ
四十過ぎのオヤジが
一人で鑑賞するには
少しアンバランスな
この映画は、
父と娘の近親相姦の映画である。
私がこの映画をテーマにして
ブログなどを書いてる時点で
家内からは白い目で
みられることは間違いない。
というか、
この映画をテーマにして
よくおっさんがブログを書けるねぇ、
なんて言われても仕方がないくらい
特に男性にとっては
気恥ずかしいテーマの映画だと思う。
(ここから先の一言はネタバレ注意!)
この映画を観てよかったなぁと思うことは、
この手の映画によくある
(このような言い方で一般化してしまいまして
映画関係者の皆さんごめんなさい)
「救いようのない映画」的な
エンディングではなかったことだ。
もしも22才の娘と二人で
鑑賞したとしても
「最後はよかったよね~」
なんて感想を述べ合うことが
可能な終わり方だと思う。
ところで、
今回の記事で主張したいことは
~このように仰々しい
言い方が出来る程
ここのブログを読まれてるかたは
多くはないかと思いますが、
一読いただいてる方には感謝です!~

「人生の中盤を過ぎた男にとって
大人になったばかりの
娘の存在とは何か」
という結構「あるある」的なテーマだ。
このテーマについて語る前提として
私が子供嫌いであるということを
お断りしておく必要がある。
私は子供が嫌いなのです。
だからといって虐待したりとか、
電車のなかで騒がしい子供がいると
睨むとかそういうことはない。
ただ、「かわいいねぇ」とかなんとか言いながら
子供と話たり遊んだりすることが
苦手というか嫌なのです。
なので、もしも子供嫌いな人が
子供を育てなければならない環境にある、
などという悩みを持たれた方がいらっしゃったら、
きっと私はベストアンサー賞を
受賞するぐらいアドバイスが出来ると思う。
なので、私は彼女(娘)とは
一定の距離を置いて
付き合ってきたと思っている。
(このような言い方をする時点で
アウトと言われる気がする・・)
彼女(娘)がその距離を感じてきたかどうかは
知らないけれど。
先述のアドバイスという意味で
参考になるかどうかわからないけれど
一つだけ心がけてきたことがあって、
それは村上龍さんが
以前エッセーか何かの本のなかで

『外人とか、そういうコミュニケーションが取りずらい相手とは
一緒に何かを楽しむことが大事なんだ』
みたいな話をされており
その「一緒に何かを楽しむこと」というヒントは
すごく大きかった。
(これは娘との関係性だけではなく
いろんなケースで使用可能なヒントだと思う)

ということで、
彼女(娘)が今も好きな
スピッツや椎名林檎や村上春樹や
いろんな映画のDVDなんかは
彼女(娘)がティーンのころから
私がそっと教えてあげて
一緒に楽しんできたものである。
現在、とくに彼女(娘)との関係のなかで
問題があるわけでもないけれど、
一つだけ気になることがあって、
それは
「以前はほとんど毎日
彼女(娘)のことを想っていたけれど、
今は2~3日に一回程度になったような気がする」ことだ。
確かにもう彼女(娘)は
大人だし社会人として働いていて
多くの友人や素敵な彼氏が回りにいて
二十代を無難にエンジョイしているわけだから
私が心配することが
なくなったと言われれば
それまでのことなんだけれども、
逆に「これでいいのか」と
考えてしまうわけです。
例えば彼女(娘)が会社で
苛められて毎日一人で深酒して
無断欠勤した、
なんてことがあれば
直ぐに隣に寄り添って
一緒にロックンロールに浸りながら
「そんな会社は辞めてしまえばいいんだよ、
俺が誇れることは14回転職したことだ」
なんて言って励ましたりして
彼女(娘)の人生の分岐点の一助に
なってみたいなことがあると、
なんだか自分自身の
存在意義みたいなものがみえてくる。

自分にとっての娘の存在とは何か
というテーマだったのに
「娘にとっていい親父でありたい」という
ただの自分の欲望を書いてしまったっ。。


2014/10/11

新しいシャツで出かけるような気持ちで


10月9日は
ジョン・レノンの誕生日であり、
私の誕生日でもある。

新しく何かを始める、
生活習慣を変えるにあたり
誕生日というものは
適当な節目になる。
今年の誕生日は
なんだかそういう分岐にしたい
という気持ちが強かった。

それは昨年の暮れに
大滝詠一さんが
亡くなられたことが
ショックだったからかもしれない。

何度も何度も聴いてきた
ナイアガラのレコードから
少々遠ざかっていたけれど、
5月から9月にかけて
大滝詠一さんが残された
文献やらラジオ放送やらを
たくさん読み聴きした。
同じく村上春樹さんの作品群を
もう一度読み返した。
大滝詠一さんの「ロングバケーション」と
村上春樹さんの「1973年のピンボール」は
自分で選んで好きになった
趣味の原点だ。
大滝詠一さんと
村上春樹さんの
作品に出会ったのは
1983年。
私が中学二年生の時で、
その2年前の小学校6年生の
二学期の始まりから
新しい小学校へ転入した。
ずっと仲良しだった友達と
卒業を半年前にして別れて、
また新たな友達をつくるということは
辛い出来事で、
「友達」ということを
意識することなく
遊べる仲間ではなく
意識的に仲間に入って
いかなければならない
という行為により
私は自意識というものを知った。
それは閉塞感の始まりであり、
ひとりぼっちで感傷に浸る時間が
好きになっていく。
清涼感と無機質な感じだけれども
なんだかとてつもなく
悲しいものが漂う
「ロングバケーション」と
「1973年のピンボール」。
それは、「作る」という意識を
せずとも手に入った
友達のような存在だったんだよなぁ。

14歳から今の今まで、
「どう生きたいのか」という
手本にしたものは
大滝詠一さんと
村上春樹さんだったのだと思う。
「生き方」なんて仰々しい言い方も
変だけれども
46歳になった今は
「生き方」を考えてもいい頃だ。

特別に優秀な人間でもなく、
裕福な成功者でもなく、
仕事に追われる一日は
時間の流れも一瞬と感じる
無色で味気のない日々を
過ごす私だけれど、
「よかったなぁ」と言える程度の
結末は迎えたい。
では、ハッピーエンドを
迎えるために
今の私には何が
必要なのだろう?

十代の頃に
聴いても読んでも
意味がわからなかったことが
今読むとわかることってある。
上手く文章にすることが難しいけれど、
大滝詠一さんと村上春樹さんから得られた教訓は

「新しい発見と自己変革が自分自身を楽しくさせる」ということ。
すごくチープな言葉で、
まったく個人的なとらえ方なのだけれど、
僕はその教訓をもって
英会話の習得やダイエットに挑戦することにした。。

なんて回りくどい話を
しているのだ私は。。

~以前村上春樹さんは
自身のエッセーのなかで
私の作品から読者が教訓を
得てもらえることが
嬉しいというようなことを
仰られておりました~


2014/08/09

映画『愛のむきだし』について~ゆらゆら帝国 『空洞です』~



愛など恋などということに
価値をあまり見出さないで
生きてきましたが
園子温監督『愛のむきだし』を
観て少しだけ
その考え方が
変わりましたね。

ゆらゆら帝国というバンドも
この映画を観て
知ったのですが
いい感じの
グルーヴです。


808 State - Lemon (Oberheim 4 Mix)

Björk - Army Of Me

2014/08/04

Ghost


大阪の梅田に
「ホワイティ」という地下街があり、
イタリアのトレビの泉を真似した
噴水がある。
そこは幽霊が出ることで有名。


Photographed by: Kajitsu
When: 08/2014
Where: Osaka, Japan
Subject: "Ghost"

X-A1  XF35mmF1.4R  F1.4  1/160  ISO800  35mm

2014/07/20

執拗にこだわり続けた彫刻家~Henry Moore~

なぜ「二つに分断された人体」なのか
それは、彼の「こだわり」だから・・・・
なので、現像は少し偏執です。。

Photographed by: Kajitsu
When: 07/2014
Where: Osaka, Japan

Subject: "Working Model for
          Two Piece Figure Cut"
          By Henry Moore

X-A1  XF35mmF1.4R  F2.8  1/40  ISO2000  35mm

豊かな暖かさを醸し出すということ


カメラにも慣れてきました。
そこで「現像」にも少々興味が。。

こちらの彫刻作品は
佐藤敬助作
「陽光(ひかり)の中で」

7月の暑い大阪の陽が
夕方になるとちょっとだけ
涼しくなった・・
そんな街道に佇む彫刻。
そんなイメージで現像に
トライしましたが結果は。。

んん・・いい感じだと思うんだけどっ・・


Photographed by: Kajitsu
When: 07/2014
Where: Osaka, Japan 

Subject: "In the Sunshine"

X-A1  XF35mmF1.4R  F4.0  1/110  ISO400  35mm

「私は世界で一番金持ちのファシストである」


昔から大阪の箕面市には
パチンコ店が
極端に少ないという歴史がある。
それは彼の意向により
箕面の閑静な環境が守られた、という。





Photographed by: Kajitsu
When: 07/2014
Where: Osaka, Japan

Subject: "Ryoichi Sasakawa"

X-A1  XF35mmF1.4R  F1.4  1/1600  ISO800  35mm

再び夕闇の中で



Photographed by: Kajitsu
When: 07/2014
Where: Osaka, Japan
Subject: "Dear,Combing girl"

X-A1 XF35mmF1.4R F1.4 1/40 ISO2000 35mm

神レンズ


急にカメラを購入しました。。

X-A1というフジフィルムのミラーレス一眼です。
早速、
撮影散策始めまして
大阪の御堂筋通りに点在する彫刻を被写体に
練習開始。。

5万円出費して購入しました「神レンズ」

XF35mm F1.4R..................

確かにドビギナーのわたしでも良好な写真がっ

Photographed by: Kajitsu
When: 07/2014
Where: Osaka, Japan
Subject: "Dear,Jill"

X-A1
XF35mmF1.4R
  F1.4  1/4000  ISO800  35mm